たこ八トピックス

11-12月号

かるしおⓇお好み焼きが伊丹で注目!

10月17日、伊丹市薬剤師会の勉強会で、弊社の「かるしおⓇお好み焼き」をPRしました。塩分控えめで栄養バランスに優れた特徴が参加者に大好評!うれしいことにフェイスブックでシェアしてくださったかたもおられ、関心の高さが伺えます。引き続き、健康志向の方々に「たこ八」の魅力をお届けします。みなさま、ご協力をお願いしますね!!

こんな風にシェアしていただきました


西宮市でも「かるしおⓇお好み焼き」が話題に!

11月10日、西宮市薬剤師会での「かるしおⓇお好み焼き」チラシ配布が無事終了しました!多くの薬剤師の方々から「健康志向の患者さんにおすすめできる」と好評をいただき、今後の販路拡大への期待が高まっています。やっぱり、「健康に配慮したいけど、粉もん食べたい!」ってニーズは高いですね!!さらに多くの方に「たこ八」の魅力を広めていきましょう!


自販機移設完了!新たな地で「たこ八」の味をお届け

11月、ベルランド助産学校から介護老人保健施設ベルアモールに、たこ焼き・お好み焼きの自販機を移設いたしました。新たな場所でも、たこ八の味で皆さまの笑顔を広げていきたいと思います。施設利用者やスタッフの方々からの反応が楽しみですね!


米粉商品ついにスタート!

新たな挑戦として、米粉を使った商品開発をスタートしました!グルテンフリーで体に優しい米粉は、健康志向のお客様にピッタリ。試作段階から社内でも高評価を得ています。私(広報担当)は気に入りすぎて、もう4回もたこ焼パーティーをしました。今の商品も充分に皆さまに愛されていますが、新しい「たこ八」の商品を常に追求し続ける姿勢がすごいなと思います。


ベルギー人たこ焼き教室、大盛況!

10月17日、ベルギーからの来日者を迎え、たこ焼き教室を開催しました。たこ焼きを初めて体験した皆さまは大喜び!教室の様子をまとめた資料を作っていますのでぜひご覧ください。先日は、イギリスで「たこ八」の粉を使って「たこパ」が行われました。国境を越えて愛される「たこ八」の魅力をもっとアピールしていきたいです。


岡山理科大で授業とキッチンカー営業

岡山理科大学で特別キッチンカーイベントを開催し、大盛況を収めました。このイベントは、本下准教授と垣内副社長のご縁がきっかけで実現したもの。垣内副社長は「ベンチャービジネス論」の講義も担当し、たこ八の伝統や商売の魅力を熱く語りました。全国にたこ焼き屋は数多くあれど、大学や高校で講義までこなす副社長がいるたこ焼き屋は、そうそうないはずです!営業面も大成功で、用意した400個のたこ焼きはわずか2時間で完売。「また食べたい!」と放課後に岡山店に駆け込む学生も現れるほどでした。たこ八の魅力を岡山の学生たちに届けた、忘れられない一日となりました!


オタフクソース展示会で新たなヒントをゲット!

10月30日、オタフクソースさんの展示会に参加しました。さまざまなレシピが掲載された資料をいただき、新商品の開発に役立てられそうです。お好み焼きの可能性を広げる新アイデアが生まれる予感!資料は社内で共有しますので、ぜひご活用ください。


鳴尾フェスタ、キッチンカー大成功!

11月4日、鳴尾ゴルフ場で開催された鳴尾フェスタにキッチンカーで参加しました。晴天のもと、たこ焼きとお好み焼きは今年も完売!道頓堀店から参加してくれた長谷川さん、ありがとうございました。地域のお客様との交流を楽しめる素敵な一日でした。たこ八のブースはとにかく人気で、お客様だけでなく、ゴルフ場のスタッフさんからも予約が相次ぎました。皆様「おいしい~」とニコニコ。たこ焼屋でよかったな、と思う瞬間の連続です。


かるしおⓇサミットでたこ八の魅力を発信!

11月22日、「減塩でもおいしい」をテーマにしたかるしおⓇサミットに参加。固いスーツ姿の参加者が多い中、副社長は法被姿で登場!その存在感で一気に注目の的に。イベントでは、「かるしおⓇ」マークを取得した背景をポスターで紹介。この商品は、従業員が父親の健康を思いやる気持ちから誕生したと伝えたことで、多くの共感を得ました。健康を願う心が詰まったたこ八の熱意が、サミットの空気を一気に盛り上げました!


近畿薬剤師学会でも「かるしおⓇ」大好評!

11月10日、近畿薬剤師学会でかるしおⓇお好み焼きをPRしました。塩分を気にする方々への新たな提案として、高い評価をいただきました。学会での取り組みが、より多くの地域に広がるきっかけになることを期待しています。


シスター薬局で「かるしおⓇ」販売スタート!

国立循環器病研究センター監修の『かるしおⓇ減塩お好み焼き』が、姫路のシスター薬局さんで販売開始!冷凍ストッカーも設置され、健康を意識したお客様にピッタリの商品です。今後も医療現場から広がるたこ八の魅力にご期待ください!


関大北陽高校『探求学習』授業が開講!

今年も関大北陽高校の『探求学習』授業が始まりました。12月9日には、いきなりキッチンカーを活用して実践授業を行いした。学生さんたちに「お水を図って」とお伝えすると、みてください。地べたに寝ころびきっちり目盛りを見つめます。一生懸命、学生さんたちが学ぶ姿勢から新たな気づきをたくさん得られました!未来を支える若い世代との交流が楽しみです。


今月のお手紙はここまでです✨今回も「たこ八」の魅力を広げる活動が盛りだくさんでした!💪🎉 しかし、こうした活動が実現できるのは、現場の皆さんが日々「たこ八」の味を守り続けてくださっているおかげです!!その頑張りに甘んじるわけにはいかないと本社メンバーも走り続け、10年後、50年後も「たこ八」の味を残すために、挑戦を続けています💪✨ なかなか厳しい時代ですが、「たこ八」は一歩ずつ確実に前進しています😊 今年も本当にありがとうございました!来年もさらなる飛躍を目指し、一緒に頑張りましょう!🌟🎉

たこ八トピックス

9-10月号


米粉たこ焼きミックス粉が登場します!

スタッフの皆さんに、社内限定のお知らせです。

近々、新商品「米粉たこ焼きミックス粉」が発売されます!小麦粉の代わりに米粉を使用し、たこ八の伝統の味はそのままに、よりヘルシーで優しいお味に仕上げました。グルテンフリーとまではいきませんが、健康志向の方に安心してお召し上がりいただける商品です。ほんとうにおいしいです。

実は、この米粉たこ焼き粉の開発は、もともと副社長の友人のお子さんが小麦アレルギーだったことがきっかけでした。淡路島の畑にキッチンカーでたこ焼のイベントに行ったとき、知ったのです。それがこの時の写真です。

 

その時、副社長は、「アレルギーがあっても、たこ焼きを楽しんでもらいたい」という思ったそうです。そこから米粉を使ったたこ焼き作りに挑戦し始めたんです。

しかし、試作を重ねるうちに驚いたことに、米粉で作るたこ焼きは本当に美味しい!そのふんわりとした食感と、米粉ならではの優しい味わいが、従来のたこ焼きとは一味違う魅力を持っていることに気づきました。

もちろん、米粉は小麦粉よりも材料費がかかりますが、それでもこの美味しさを提供する価値は十分にあると感じています。今以上に美味しいたこ焼きをお客様にお届けできること、間違いなしです!


『しまむら』コラボ最終章!雑貨ラインナップが登場!

『しまむら』とのコラボレーションがついに最終章を迎えました!これまで大好評をいただいたシリーズに続き、今回は待望の雑貨アイテムの発売です✨

ラインナップは、エプロン、髪留め、チャーム、クッション、巾着袋など、どれも可愛いデザインが特徴です。まあるいたこ焼きから、ちょっぴりたこの足が見えていて、とってもキュート🐙💕

でも、正直なところ…「誰が買うんだろう?」と思う部分もありますよね😅 実際にどんな方が手に取ってくださるのか、私たちも気になるところです。

ただ、エプロンなどは実用性抜群で、私はお友達の誕生日には、当社のたこ焼やソースとともにこのエプロンをプレゼントしようと思っています。きっと、ご家庭でもたのしくたこ焼パーティーがしてもらえると思います。

「鉄板会議2024」に副社長登壇

10月4日(金)に開催された「鉄板会議2024」に副社長が登壇いたしました。

この「鉄板会議」は、一般社団法人日本コナモン協会を中心に、粉モン文化の継承と未来について議論する場として開催されています。今年も文化庁から「知の活用」振興事例として認定された、業界にとって非常に重要なイベントです。副社長は毎年登壇されていますが、今年は、「世界に広がるたこ焼き 未来への提言」というテーマで、オタフクさんと登壇されましたよ!!!大きな舞台でスポットライトを浴びてめちゃくちゃカッコよかったです✨

たこ八冷凍お好み焼が日本食糧新聞に掲載されました!

「かるしお」は、塩分を控えめにした商品で、健康志向の方々にもぴったりの一品です。たこ八では、この「かるしお」シリーズを通じて、忙しい現代の生活にフィットする、栄養バランスと美味しさを両立させた商品を提供しています。特に今回の冷凍お好み焼は、共働き世帯や忙しい方々にとって、簡単でヘルシーな食事の選択肢として好評をいただいています。皆様も自信をもってご家族やご友人におすすめください。


新シリーズ!石阪店長のお店訪問!!

皆さん、こんにちは!たこ八の石阪です✨今回からスタートした新シリーズ「石阪店長のお店訪問」では、たこ八各店を私、石阪が実際に訪問し、店舗の魅力やスタッフの皆さんとの交流をお届けします🎉
記念すべき第1回目は、泉北店・ららぽーと和泉店兼任の前田店長をお供に、浜松店へお邪魔しました🏮

中村店長のたこ八ストーリー📖

今回お話を伺ったのは、浜松店の中村店長です。中村店長は、学生アルバイトとして浜松店でたこ八生活をスタートし、一度退職された時期もありましたが、再び戻ってきてくれました。豊橋店や名古屋の店舗でも活躍され、現在は地元浜松にてたこ八を支えてくださっています👏✨

全国に約25店舗展開していた頃を支えてくださった大先輩として、長年のご尽力に感謝です!

浜松店のお好みセットを堪能🍽

訪問した際には、早速お好みセットを注文しました!浜松店のお好み焼きは、昔ながらの厚みがあるタイプで、じっくりと焼き上げるスタイルです。ふっくら厚みのあるお好み焼きは懐かしく、じっくり焼かれた味わいは絶品でした🤤

そして、たこ焼きも相変わらずふっくら大きく、美味しかったです!浜松店のクオリティの高さは今も健在です🌟

浜松店で感じた工夫と心遣い💡

中村店長のもとで見つけた、お客様への優しさが光る工夫をご紹介します!

暑さ対策の扇子🌬
夏場、お客様がメニュー表を団扇代わりにしているのを見て、暑さ対策として扇子を設置。お客様を思う細やかな心遣いが感じられました!

青のりの容器の工夫🌿
青のりが出にくいというお客様の声に応え、使いやすいふりかけ用容器を採用。お客様の使いやすさを優先した配慮が素晴らしいですね。

お出汁用の容器付きで提供🍵
持ち帰り用たこ焼きに、関西では通常お出汁だけを渡しますが、浜松店ではお出汁用の容器も一緒に提供。お客様がどこで食べても便利なようにと考えられていて、心遣いが伝わってきました。

中村店長との意見交換🗣

訪問後は中村店長とじっくり意見交換の時間をいただきました。定年制度や有給休暇の取得状況、他店舗応援の課題など、店舗運営に関する率直な話ができました。浜松店のように関西から離れた店舗では、コミュニケーションや応援体制の改善が課題と感じました📈

お忙しい中、急な訪問に対応していただいた浜松店の皆さん、本当にありがとうございました🙇‍♂️これからもたこ八浜松店をどうぞよろしくお願いいたします!

次回の訪問もお楽しみに🎶


たこ八トピックス

7-8月号

垣内副社長、大学で「食品加工論」の特別講義

6月17日に行われた講義。副社長はご自身の自己紹介からスタートし、たこ八の事業紹介にすすみました。創業から現在に至るまでのたこ八の歴史や、たこ焼きを中心としたサービス展開について説明しました✨

大学のページにこの日の様子が丁寧に掲載されています!!ぜひ!!

会社の説明のあとは、たこ焼きの生地作りや具材の選定、焼き方に至るまで、細部にわたる工夫や技術を紹介。講義中には、世界地図を使ったタコの生息地をあてるクイズも行い、学生たちは大いに盛り上がりました🌍🎉

キッチンカーでたこ焼きを提供し、学生の皆さんに実際のビジネスの現場を体験していただく貴重な機会となりました🚚🔥キャンパスには学生たちの笑顔が溢れ、美味しいたこ焼きでみんなフレンドリーに!!

わんぱく相撲大会でたこ八キッチンカー大活躍!💪🎉

6月22日、堺の大浜公園で開催された『わんぱく相撲大会』に出店いたしました🤼‍♂️この日も副社長が出動し、オコタコ仲間と一緒に、子供たちの力強い取り組みを応援しながらたくさん焼きました!各社ともあっという間に完売となりました🎉暑い中、多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました😊


垣内副社長が第10回食品・栄養学会で講演!

7月23日に開催された「D&I科学研究会第10回学術集会」にて、垣内健祐副社長が登壇しました。この学会は健康と栄養に関する最前線の知見を共有する場。垣内副社長は「かるしお®︎認定商品のブランディングと新たな販路開拓」について講演し、会場から大きな反響を得ました。
お昼にはたこ八特製のお好み焼きが提供され、参加者から「美味しい!」との声が多数寄せられました。これからも、たこ八は健康と美味しさを追求し続けます。応援よろしくお願いいたします!

大阪産業会館ブートキャンプ

垣内副社長は、大阪産業会館で行われた経営者向けの講演に登壇しました。今回の講演は、大阪や兵庫でこれからビジネスを成長させようとする経営者の皆様を対象に開催されました。たこ八は創業から40年以上にわたり、多くの挑戦と工夫を重ねながら成長を続けてきました。その経営手腕が評価され、今回の講演依頼につながったのです。とくにコロナ禍に作ったキッチンカーやかるしおの話題は、市場の変化に対応するための実践的なアドバイスとして、参加者から多くの共感をいただき、感謝の声をいただきました。たこ八の事例が、これからの関西の経営者の皆様の参考となることを願っています。

7月26~28日 甲子園キッチンカー

7月26日から28日にかけて、甲子園でのキッチンカーイベントに参加しました⚾️🚚夏の甲子園と言えば、やはり熱気溢れるスポーツの祭典!そこにたこ八のキッチンカーが登場し、選手や観客の皆さんにエネルギーを届ける美味しいたこ焼きを提供しました🍢連日猛暑の中でも、たこ八のたこ焼きは大人気で、たくさんの笑顔に包まれました。ただとてつもない暑さでしたから、駆けつけてくれたスタッフには、昨年同様苦労をかけました。本当に感謝です。詳しくは、こちらのブログでチェックしてみてくださいね!

井村シンクロ横断幕

たこ八では一般社団法人井村アーティスティックスイミングを応援しています。今回、同法人が令和6年度の「めちゃWAKUWAKU体育応援事業」に参画されると伺い横断幕のプレゼントをさせていただきました🎉🏃‍♂️💪これからも、子どもたちの健康と笑顔を応援していきます!

しまむらTシャツ

たこ八のオリジナルTシャツが、しまむらのオンラインショップで予約販売中です👕✨ご覧の通り、すごくかわいいです。スタッフの方で希望してくださる方は、会社からプレゼントさせていただきます!おしゃれに着こなせるだけでなく、たこ八のブランドをアピールできるアイテムになっています🎉

フェリッシモの通販カタログに登場

たこ八の商品が、フェリシモの通販カタログに登場しました🎁📚たこ八の商品がこうしたカタログを通じ、お家で楽しんでいただけることが嬉しいですね💖お家時間がもっと楽しくなること間違いなしです!

岡山店がまたまたグッドジョブ表彰

岡山店が、またまたグッドジョブ表彰を受けました🏅🎉!スタッフ一同、常にお客様の笑顔を第一に考え、日々の努力が実を結びました。これからも、たこ八のクオリティを保ち続け、皆様に愛されるたこ焼きを提供してまいります。岡山店のみんな、本当におめでとうございます!引き続き、ご活躍を期待しています😊。

阪神でたこ八の販売始まる

このたび、たこ八の商品が大阪梅田の阪神百貨店B1フロア『うまいもんみっけ』冷凍コーナーに採用されました!🥰✨私たちのたこ焼きを、ご家庭でも手軽に楽しんでいただけるようにと願いを込めて副社長が営業してきた結果です。この貴重な機会をいただけたことに、心から感謝しております☺️。

たこ八トピックス

5-6月号


暑い夏が到来しました。この暑さの中、たこ焼きを焼く仕事は大変ですが、皆さんの頑張りがたこ八の魅力を支えています。🌟 スタッフの皆さん、体調に気をつけてよろしくお願いいたします。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

お中元はじまる!

🎉今年もお中元のシーズンが始まりました!🌸たこ八では、生協、遠鉄百貨店に加え、今年から新たにコープ神戸でもお中元ギフトを取り扱います🎁✨

お中元といえば、昔は、冷たい食べ物や涼を感じるものが好まれていました。現在では、美味しい食べ物や飲み物が人気です🍣🍶この中に当社も選んでいただけて感謝ですね!


文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

リハビリ中のスタッフのためにオリヒメロボット導入。

淡路島に設置!

🤖たこ八では、淡路島の提携施設「ムクマルシェ」にオリヒメロボットを導入しました📡。OriHimeは遠隔操作ロボットです。分身ロボットとも呼ばれます。OriHimeを通じれば、体が不自由であっても、遠隔地にいても、同じイベントや会議に出席することが可能になります。

約2年前、当店で働く大切な大谷さんが業務中に転倒し、重度の障害を負うことになりました。手術で何とか回復してほしいと願いましたが、障害は重く…。ただ脳に異常はなく、頭はクリアです!なので、このOriHimeに大谷さんが入ってくれたら、社会とのつながりがもてるのではないか。そう考えて垣内副社長が導入されたのです。

当社としてもはじめての取り組みで、うまくいくかはわかりませんが、リハビリの一環として励みにしてくれたらいいなと願います。


文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

4月16日 東京吉祥寺 成蹊小学校に出張たこ焼き指導

4月16日に鉄板会議2024関東エリア会議の一環として、成蹊小学校でたこ焼き教室を開催するイベントに参加しました🎉。日清さんやオタフクソースさんも協賛している大きなイベントで、貴重な体験をさせていただきました👩‍🍳👨‍🍳。子どもたちが実際にたこ焼きを作る楽しさを体験し、自分で作ったたこ焼きを味わいました。たこ八はこれからも地域の教育活動に積極的に参加し、食文化の普及に貢献していきます。


文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

淡路島MUKUマルシェ 新玉ねぎのお好み焼、期間限定で販売。

道頓堀、梅地下にて。

淡路島MUKUマルシェで収穫された新玉ねぎを使用したお好み焼きを期間限定で販売しました。甘みが強く、ジューシーな新玉ねぎのお好み焼きはとても美味しくって大人気です。すぐに売り切れてしまいました。道頓堀店と梅地下店でもお楽しみいただきましたよ!


文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

ららぽーと和泉店 またまた衛生検査で100点!!

お店はキレイに!が一番。

🌟ららぽーと和泉店が再び衛生検査で100点を獲得しました!🎉たこ八では、どの店舗も徹底した衛生管理を心がけ、お客様に安全で美味しいたこ焼きを提供していますが100点というのはやはり誇らしい🍽️😊。

ららぽーと和泉店のみなさま、ありがとうございます!


文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

あの、リッツカールトン東京から冷凍たこ焼き注文あり。

🌟なんと、リッツ・カールトン東京から冷凍たこ焼きのご注文をいただきました! VIP対応とのことです。リッツ・カールトンといえば、卓越したサービスと豪華な設備で知られ、世界中の宿泊客に愛されています。東京支店は六本木に位置し、細部にまで気を配ったおもてなしが魅力です。✨そんなところに選ばれるなんて、たこ八すごいです!!


文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

公益社団法人井村アーティスティックスイミングクラブに横断幕贈呈

大阪府教育委員会管轄の『子ども元気アッププロジェクト めっちゃWAKUWAKU体育応援事業』において、井村シンクロのコーチや選手たちが小学校などでシンクロの出張授業を行われるそうです。🏫✨すばらしいですよね!!

この素晴らしい活動を応援するために、スポンサーをさせていただいている当社は、横断幕を贈呈しました。今後、同チームが出張授業をするときは、プールサイドにたこ八の横断幕が掲示されることになります。🌊🎉


 キッチンカーで初めてのお好み焼にチャレンジ。

6月1日、2日にキッチンカーで初めてのお好み焼に挑戦しました。大阪・関西万博のプレイベント「ワクワクEXPO 第19回 食育推進全国大会」に出店したのです。このイベントは、食育に関するものでしたので、当社の冷凍のかるしおお好み焼もサンプル配布しました。みなさまに喜んでいただきました!!

難波店アルバイトの藤原くん、味方さん、それと道頓堀石阪店長もキッチンカーに乗って、力を貸してくれました!「みんなありがとうー!」(垣内副社長より)


ホテルモントレグラスミア大阪に出張ケータリング

6月4日、ホテルモントレグラスミア大阪で開催された明治安田生命の社内懇親会に、たこ八が出張ケータリングを行いました。大阪といえば、たこ焼きですよね!😋たこ八のたこ焼きが懇親会の場を盛り上げました。

今回は道頓堀の中原さんが手伝ってくださいました🌟出張やキッチンカーでのお仕事は、普段のお店とは少し違った雰囲気で、新鮮な気持ちになります。これからもさまざまなイベントで出張ケータリングを行って多くの人に喜んでいただきたいです🍴✨


文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

バス車内広告放送がスタート

6月1日から、たこ八泉北店の近隣である南海泉ケ丘駅のバスターミナルに到着するバス全便で、車内広告放送がスタートしました!📢✨

 

近畿大学付属病院の移転や駅の再開発が進むこのエリアは、これからますます人が集まる場所となります。そんな中、たこ八の魅力をしっかりと宣伝し、多くの方に知っていただけるようになりました。

 

バスの車内で流れる広告放送は、毎日の通勤・通学で利用される多くの方々にたこ八の存在をアピールする絶好の機会です。たこ八の美味しいたこ焼きが、より多くの方々に届くことを願っています。🍴❤️

 

泉北店前田店長が早速録音してくだいましたよ!聞いてみてください。


今月のお手紙はここまで。今月も盛り沢山でしたね!皆様、夏バテなどなさらないよう、体調管理してがんばってください。


たこ八トピックス

3-4月号



こんにちわ!お手紙係りです。今月号は、この華やかな写真からご紹介しますね!

2025年の大阪万博に向け、ミナミ地区で開催される「ミナミ・フライング万博2024」のプレスリリースです。

これから1年間、2025の万博まで、ミナミはプレエキスポとして盛り上がっていきます。

そして、その幕開けを飾ったのがこのイベント。


道頓堀たこ焼EXPO 2024!


道頓堀にあるたこ焼8店舗がそれぞれ独自の特色を活かし、国際食を感じるたこ焼きを提供します。

我がたこ八は、ドイツです!!

たこ八のドイツたこ焼。中にウインナー、トッピングは、マスタードで、🍺にあいます~。

石阪店長、プレスデビュー

プレスリリースイベントには、石阪店長が登壇

通常、このような公式な場では垣内副社長が前面に出ることが多いのですが、垣内副社長は、「お店はみんなでもり立てたい!!他のみんなにも経験してもらいたいな」と、ご自身は記者席に座って、石阪店長の勇姿をバシバシ。授業参観のお父さんのようにカメラにおさめておられました。
「お店が忙しすぎるから、他のみんなを連れてこれないのが残念だな」とおっしゃっていた垣内副社長。焼き立てのたこ焼を持ってきてくれた、サウスポーまっちゃんが来てくれたときも、つかさずパシャリ。
わーーーい

翌日の新聞
たこ八真ん中

おまけ

プレスリリースといえば、たこ八の伝説になっているのが、「金のたこ焼」。大阪髙島屋さんで垣内副社長が純金のたこ焼器でたこ焼を焼いたことがありました。この時も大ニュースになり、YahooNewsで上位に食い込んだそうですよ!

キッチンカーの活動報告

移動式の広報ツールとして絶大な効果を発揮しているたこ八のキッチンカー。春もたくさんの地域イベントにお呼ばれ🚙副社長がたこ焼の香りと共に当社のブランドをアピールしてきましたよ!!

淡路島
全日本ランバイク選手権イベント

3月30日は、淡路島の明石海峡公園で開催された全日本ランバイク選手権に参加しました。全日本ランバイク協会からのご依頼を受けてのものです。日本全国から集まった2歳から10歳までの子どもたちがペダルのない2輪車で力を競うらしいのですが、忙しすぎて、外を見る余裕はなし。完売でした。
この日のお手伝いは、時々、道頓堀店に入ってくれている鈴木さんと、なぜか彼女のお勤め先の社長、恵濃さん。さなえちゃん、恵濃社長、ありがとうございました!

テニススクール
ノア宝塚伊丹校

続いて、3月31日はテニススクールノア宝塚伊丹校へキッチンカーを出動しました。この日も大忙し。完売です。テニスプレイヤーの方々や観戦に来られた家族たちに、たーくさん買っていただけました(たくさんの笑顔をつくりました)!!

そして、難波店アルバイト藤原くんがキッチンカーデビュー!!朝早くからありがとうございました!

ららぽーと和泉店が衛生検査で満点を獲得!!

すごすぎます! 飲食店にとって、衛生面は基本中の基本ですが、この点をおろそかにしているところも多いものです。そんな中、当社の各店舗は常に高い評価を受けています。しかも今回は、なんと100点!完璧な衛生状態です。このニュースを受けて、副社長は「本当に素晴らしいスタッフに恵まれている。誇りに思う」と何度もおっしゃっていました。

皆様の素敵を見える形に、OTENTO

たこ八では、お客様からの感謝を形にするために、新しいサービス「OTENTO」を導入しています。この感謝アプリは、素敵な接客を受けたお客様が直接スタッフにポイントを差し上げるシステム✨️です。導入当時は、あまり周知されていませんでしたが、最近はコメントが増えてきました。

こちらは道頓堀総本店のものです。URLをクリックしていただくと、次のようにお客様の生の声が見えます。

関大付属北陽高校「探求学習プロジェクト『刀』」無事終了

関西大学付属北陽高校の探求学習プロジェクト「刀」が無事終了しました。このプロジェクトでは、生徒たちがいろいろな視点から、たこ焼と当社について学び、創造的なアイデアを展開してくれました。今期は粉モン協会の熊谷会長も応援講演に駆けつけてくださいました!!

感謝メッセージ、続々

  • *この度は貴重な経験をさせていただきありがとうございました。今回のプロジェクトを通して、答えのない問いの答えを自分たちで見つける力を身につけることができました。また、フィードバックで教えていただいたことを参考に私たちが大人になった際、役に立てていけるようにしようと思います。この経験を活かして将来に役立てていこうと思います。ありがとうございました。

  • *長い間、企×学協働プロジェクト「刀」をしていただけてとても喜ばしい限りです。キッチンカーをどう使うかという難題でしたが、自分たちで全力をつくし最適な解決策を出しました。この経験をこれからの人生に生かしていけるよう精進していきますのでご自愛ください。今回は本当にありがとうございました。

  • *始めにこの度は私たちの班と協力して課題解決に取り組んで頂き、本当にありがとうございました。たこ八さんとの活動では、実際にフィールドワークをして課題解決に結びつけることの難しさや、検証して生まれた問題の改善方法を見つけることが非常に難しく、多くの時間や準備、覚悟が必要だと学びました。

    また、中間発表では、本番と練習とで、声の大きさ・目線・態度・緊張度など様々な要素に違いがありました。そして、発表後の振り返りでは本番でできなかったこと、たこ八さんからの意見やアドバイスなどを参考にし、次回に繋げれるよう勤しみました。

    そしてついに、最終発表をする時期になり、今までの集大成なので、班全員一丸となって取り組みました。たこ八さんと活動した経験は僕らが将来社会に出て活かせる、懸けがえのないものだと思います。私たちが課題解決を果たすに辺り、多くの協力をしてくださったり、アドバイスや意見などのヒントを与えてくださりありがとうございました。

    これからは、この経験を活かし、今後の探究発表やプレゼンなど、なにか問題点を見つけて解決に進む活動などで今回培った考える力を発揮させていきたいです。

  • *約半年間私たちの探究学習に携わっていただき本当にありがとうございました。この探究学習で初めて企業の方と協力し、答えのない課題に取り組みましたが、情報収集からプランテーションまでの過程で普段の授業ではできないことを学ぶことができ、成長することができたと感じています。この探究学習で学んだこと、身につけた知識などを将来の色々な場面で活かしていきたいです。約半年間本当にありがとうございました。

  • *この探究学習を通して、私たちの班は自分たちでプランを考えて発表するという学生では経験することのない貴重な体験をすることができました。今回特に成長したと感じたのはプランの修正能力で限られた時間の中で、自分たちで議論を重ねてご指摘いただいたポイントを修正することができました。私たちの探究学習に協力していただいて本当にありがとうございました。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

未来につながる、大切な仕事

昨年に続き、垣内副社長は、忙しい業務の合間を縫って学生さんたちをサポートしました。なんども何度も学校に足を運んで。本プロジェクトは直接的な売上げには大きく貢献しないかもしれませんが、若い世代へのアプローチという意味では大きなインパクトがありました。参加してくださった学生さんたちは誰もこれほど真剣にたこ焼について考えたことはないと思いますし、今後、たこ焼をみたら当社のことを思い出してくださるでしょう。

今回の「トピックス」はここまで。これから、「トピックス」は、2ヶ月に一度、発行していきますね!

たこ八トピックス

2月号

2月は1年で一番寒い時期ですね。この季節になると使いたくなるのが銀座のお店の写真です。雪がしんしんと降っていて、普段でも趣のある銀座のお店が余計にしっとりと見えます。けれど実際の銀座のお店は、しっとりどころか、壮絶に忙しい大人気店です。私は東京に行くたび通りますが、いつもお客様でいっぱい。たこ焼の他におでんもあります。

たこ八難波店
高島屋から表彰

この受賞は、私たちが日々心がけている顧客第一の精神が評価された結果です。
サービスの質が高い高島屋さんにこのように認められることは私達の誇りです。「百貨店に入ってる#たこ八」のプライドを持って、さらにサービスの質を高め、お客様に喜んでいただけるような取り組みを続けていきましょう!!
余白(20px)

たこ八ファミリー紹介

大谷さんです。彼は、1年半前まで道頓堀で活躍してくださっていたベテランですが、道頓堀の階段から転んで大怪我を負ってしまいました。命に関わる大事故でしたから、今も入院中。呉の病院でリハビリを頑張っておられます。副社長がお忙しい合間を縫って、お見舞いに。
副社長が病院についたとき、大谷さんはすでに受付でお待ちになっていたそうです。怪我の影響で指先を動かすことしかできない大谷さんですが、その指先を上手に操作して車椅子を動かし副社長を出向いてくれたそうです。大谷さん!リハビリ生活は辛いと思いますが、たこ八一同応援しています。

高校へ出張授業

関西大学北陽高校

もしキッチンカーを持っていたら

去年に引き続き、今年も「#たこ八」は北陽高校に探究学習の授業にお邪魔しています。去年は、「粉モンを100年後に残すには?」という壮大なテーマを学生さんに考えていただきましたが、今年は「もしキッチンカーを持っていたらどうしますか?」というテーマについて、知恵を出し合ってもらっています。
この日はまずたこ焼きを食べていただきました。皆さま「おいしい!」と大喜び。

去年もそうでしたが
 
「今日はたこ焼きを持ってきたよ!」
 
と副社長が告げると学生さんの顔がぱっと明るくなり、「わあああ!」と歓声が上がります。
 
たこ焼きを配るととにかく皆さま喜ばれます!
たこ焼を食べた後は、図書館に移動してワークショップ。パソコンをみせながら…いろいろな話をします。
ふせんを使っていろいろなアイディアを出してもらいます。「落ちる」「叫ぶ」など、「キッチンカー」とは関係のなさそうな言葉もたくさん出ています。どんなゴールにたどり着くのでしょうか。最終報告が楽しみです。
余白(20px)

内閣府主催
「世界青年の船」
たこ焼体験

淡路島MUKUマルシェとコラボ
世界各国の若者が一緒に日本各地を旅する国の事業『世界青年の船』。

この船が淡路島に立ち寄るということで、MUKUマルシェさんと協働して、たこ焼ワークショップを開催しました。

アルゼンチン、エチオピア、フランス、インドなど10カ国以上からの優秀な若者たち。

たこ焼にどんな反応をするのかなと思っていましたが、大好評でした。
大好評でした!!見て下さい。この笑顔。
副社長はメキシコのグループから大絶賛を受けて、「あなたほどクールな日本人は見たことがない」とチョコレートのプレゼントを受け取っておられました。

写真はその時のものですが、そのチョコの形が変わりすぎていて、受け取りながら、副社長はびっくり!!びっくり仰天顔をお楽しみください。
けれど、「日本で一番凄いと思う人に渡そうと思って、国から持ってきました」と言われて一気に笑顔に。しばらく嬉しそうにチョコレートを眺めておられましたよ!

日本政策金融公庫の雑誌に掲載されました

#たこ八が雑誌に掲載されました!

この記事を書いてくださったのは、副社長の大学院時代の恩師であり、現在は神戸大学で准教授を務める吉田満梨先生です。本を出版されたり、日経新聞にも登場するなど、著名な方です。

実は、このキッチンカーは吉田先生の授業から生まれたんです。

その興味深い経緯が記事に書かれていますので、ぜひ読んでみてください。

たこ八トピックス1月


【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正常に表示されない可能性があります
文字量によってレイアウトが崩れる場合があります

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年中は大変お世話になり、心より感謝申し上げます。今年も力を合わせて頑張り抜きましょう!

2024年は辰年です。古来より、天に昇る様子から成功や発展の象徴とされています。悲痛なニュースからスタートしましたが、ここからはきっと明るい未来が開けていくでしょう。皆様、本年も明るく前向きな一年にしましょう!


垣内健祐

たこ八の決意

新年早々、JAL機の炎上と「令和6年能登半島地震」という悲痛なニュースがありました。地震に被災された方々の日々の生活の安寧を願うとともに、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。たこ八としても、何かお役に立てないか、現地の状況を踏まえつつ、キッチンカー出動などの対応を検討していきたいと思います
余白(20px)

大感謝

年末年始の商戦は、どこも大変な人通りでしたね。道頓堀は歩くのも困難なほどで、百貨店やモール、地下街も年末の買い出しや初売りで非常に賑わっていました。皆様の献身的な努力に感謝。本当にお疲れ様でした。
今年のお歳暮シーズンでは、冷凍たこ焼きが約6000パック、お好み焼きが約1200枚の売上を達成しました。
皆様の日々の努力とお客様への丁寧なサービスの賜物です。
これからも販路拡大をしていきます!!

心温まる一日
西成こども食堂でのふれあい

昨年、12月23日に、たこ八はおこたこ組合と共に、西成チャイルド・ケアセンターのクリスマス会に参加しました。この日は、子どもたちにお好み焼きとたこ焼きを振る舞いました。
たこ八は、これからも地域社会への貢献を続けていきます。たこ焼で笑顔を作るために、皆様と一緒に頑張りたいです。温かいサポートをお願いいたします。

副社長が雑誌に!

こんにちわ。お手紙係りです。今回の「トピックス」はここまでですが、一つビック(リ)なニュースが入ってきたのでお知らせいたします。垣内副社長が今度は雑誌に寄稿されました。それも介護系の雑誌です。「人財介護」というそうです。少し読むだけで難しいです(^_^;) それにしても副社長すごいですね!!

たこ八トピックス12月


最初のお知らせは本社から

従業員のみなさまへ

写真のような書類が、今回の給料明細に同封されてきます。
従業員への福利厚生の一環として会社が一括で保険に加入いたしました。
少しでも皆様の安心材料になればうれしいです。
ケガ、入院など何か不測の事態が起こったら本社までご連絡ください。

\やさしい未来へ/
就労支援施設とのコラボ

たこ八・MUKUマルシェコラボ店オープン


たこ八は、淡路島の「MUKUマルシェ」とコラボすることになりました!🤝
MUKUマルシェは、障害のある方々が社会に参加することをサポートする施設、つまり就労支援施設です。🌟

しかし、なぜたこ八がそうした施設とコラボするのでしょうか? それは、垣内副社長に「たこ焼きでみんなを元気にしたい」という願いがあるからです。🐙 皆さまも淡路島に遊びに行かれた際は、ぜひたこ八コラボ店を訪れてみてくださいね!🍢💕

\心ときめく/
アディダスとコラボ!!!

心ときめくコラボ♡12月8日

「ぜひ、たこ八と」
と言われる幸せ

さまざまな分野でのコラボレーション
今回はイベント関係者の中に当社のファンの方がいてくださって実現した夢のコラボでした。スポーツファンやゴルフ愛好家の方々に、当社のたこ焼をお届けすることができ、私たちも大変嬉しく思っております。

adidas photo

ロゴ!かっこいい!副社長ウキウキ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

\地域に貢献/
SORANOMAとコラボ

11月23日

淡路島soranomaマルシェイベントに参加しました!

こちらは、淡路島の洲本市五色町にある築100年の古民家をリノベーションした施設で、宿泊だけでなく、グループでの研修や合宿、イベントスペースとしても利用可能な素敵な場所です🏠

この日はなんと、MUKUマルシェのスタッフも駆けつけて一緒にたこ焼を焼くことができました!👨‍🍳👩‍🍳 彼女はたこ焼を焼くのが初めてとは思えないくらい上手なのですが、この日一日の特訓を通じて益々上手に。「たこ八」の味に一層近づきました。

\たこつながり/
尼崎市とコラボ

11月26日

廃校となった尼崎市立大庄西中学校跡地の公園創設プロジェクトに参加しました。なんとこの公園の愛称が「たこパーク」と言うらしく、「たこといえばたこ八さんだよね」とプロジェクトを運営する東邦レオさんから呼んでいただけました!!

この日は、TOPIXを作っている、私、谷口も手伝いにいきましたが、もうお一人、キッチンカー専用新バイトさんも入ってくれました。

ホワイティ梅田が創業60周年

盛大な創業祭が開催されました。

創業祭の期間中、たこ八も連日多くのお客様で賑わい行列が絶えませんでした!オープン前からすごい人だかりだったようです!!梅地下の皆様、お疲れ様でした。

12月2日 

たこ八ケータリング参加

レンタルスペース運営事業者が主催する忘年会にケータリングサービスを提供しました!🤝 🐙🌟みなさま、「おいしい♡おいしい♡」と盛り上がってくださいました。たこ焼を囲みながらの交流は、新たなビジネスのきっかけや友情を深める素晴らしい機会となるみたいです。

美味しいおまけ

ご存知でしょうか? 副社長は芸術大学の学生です。お忙しいのにスゴイですよね!!

そこで、過去の文化、歴史、伝統を学びつつ、デザインとアートの観点から様々なことを探求しています。

その大学の『編集学』の授業で「カレーに関する冊子を編集せよ」という課題が出されたそうで、早速取り組まれたのですが、その作成したカレー冊子は本当に素晴らしいのです♡♡

ミナミの美味しいカレーやさんマップです。

食通、垣内副社長のオススメするカレー屋さん、知りたくないですか?

今月の「おまけ」として皆さんにご紹介します。

私たちが提供する「たこ焼」も食文化の一環です。どうぞお楽しみください😊


12月のトピックスはここまでです。
今年も最後まで読んでくださってありがとうございます!
来年もがんばりましょう。